世界はあなたのキャンパスだ
海外大学進学を本気で目指す人のための専門塾

神戸市立中学校の部活動地域移行(地域クラブ活動)制度 KOBE◆KATSU(コベカツにて
2026年9月頃から活動開始予定!
※海外進学コースとは異なります)

English Circle West

English Circle East

※記載内容は予定であり、今後変更となる場合があります。
Your Future Starts Here

日本から、世界のキャンパスへ

海外大学進学は、遠い夢ではありません。

必要なのは、確かな英語力と、自分を信じて挑戦する勇気。


私たちは、現地の大学で実際に使われるESLプログラムをそのまま提供し、一人ひとりの留学へのステップを伴走します。

高校生から既卒生まで、今だからできる挑戦を。


今ここから、世界に挑む準備を始めましょう。

English Circleならではの3つの強み

海外大学のESLを低価格で体験

海外の大学で実際に使用されるESLカリキュラムを、日本国内で手頃に学ぶことができます。留学前に現地の学習スタイルやレベル感を体験できるため、目標設定も具体的に。コストを抑えながら、本場の英語教育を経験できます。

自宅で学べるオンライン受講

全国どこからでもオンライン授業なので、通学の手間がなく、自宅にいながら質の高い英語教育を受けられます。授業は平日夜間のため、学校や部活動との両立も可能。留学準備を効率よく進めながら、安定した学習環境を確保できます。

経験に基づく実践的指導

海外大学卒業・ESL受講の経験を持つ講師が、現地で本当に役立つ英語力を指導します。単なるテスト対策ではなく、留学生活や大学で必要なスキルを身につけることができます。実践に直結した学びで、挑戦する自信も自然と育ちます。

コース紹介

Premier Foundation Course
【高校2年生4月入会】プレミア基礎養成コース
Comprehensive Summer Course
【高2生~既卒生8月入会】夏期総合コース
Intensive Winter Course
【高2生~既卒生12月入会】エリート冬期集中コース
Final Preparation Course
【高3生~既卒生4月入会】最終仕上げコース

           

Q
日本の大学と海外の大学、将来のキャリアにおいてどちらが有利でしょうか?

現在のビジネス環境において、海外大学での教育経験は極めて高く評価されています。特に国際的な企業環境では、グローバルな視点と実践的なコミュニケーション能力を身につけた人材への需要が急速に高まっています。海外での留学経験は確実にキャリアの選択肢を広げています。

Q
海外の大学教育は本当に実力向上につながるのでしょうか?

海外の高等教育機関では、入学時点から高い英語運用能力が求められ、授業においても積極的なディスカッションやプレゼンテーションが日常的に行われます。この環境こそが、語学力だけでなく論理的思考力や表現力の飛躍的な向上をもたらします。English Circleでは、この厳格な学習環境に適応できるよう、実践的なアカデミックスキルを段階的に構築していきます。

Q
海外大学で身につけられる能力について教えてください

高度な英語運用能力はもちろん、批判的思考力、異文化対応能力、自立的な問題解決力、論理的に自己の見解を構築し、明確に発信する能力、そして国際的なネットワーク構築力が培われます。どれも日本の大学では身につきにくいスキルです。English Circleでは、実際に海外の大学で使われているカリキュラムと授業スタイルを用いて、これらの能力を体系的に育成します。

Q
英語が苦手でも海外大学進学は可能ですか?
Q
今の時代、本当に留学する価値はありますか?オンラインでも学べるのでは?

オンラインでは得られない「現地での実体験」「多様性への適応力」「困難を乗り越える力」が身につきます。これらは将来のリーダーに不可欠な資質です。今だからこそ、差別化された人材になるチャンスです。

Q

佐藤
佐藤
English Circle代表
Profile
兵庫県の公立高校を卒業後、アメリカ・ニューヨーク州のコミュニティカレッジ(準学士号取得)、そして英国立大学を修了(学士号取得)。実体験をもとに、英語学習・留学のリアルな知識をお伝えします!社会人の実践英会話から留学準備まで、目標達成をサポートします。
プロフィールを読む
いますぐ旅に出よう

Let’s go on a Trip

テーマについて詳しく知るための記事を集めました

旅行好きは持っておきたい!
Platinum Card

JIN:Rは直感的にwebサイトを構築できるデザインテーマです。

これまでのWordPressのブロックエディターが感じさせる『特有の取っ付きにくさ』を解消して「最高に使いやすいデザインツール」へと昇華させました。

/

記事URLをコピーしました